こんにちは、りくと申します。
爪磨きって意味あるの?
男性が爪を手入れするメリットを知りたい!
爪がピカピカしていると「気持ち悪い」と思われそう。
本記事は、このような悩みを抱えている方に読んでいただきたい内容となっています。
男性が爪磨きするメリット3選【やり方・おすすめアイテムもご紹介】
本記事は「自分磨きの一環として、爪磨きをしようかどうか迷っている」という男性の方に向けて書かれています。
この記事を読むことで、「男性が爪をお手入れするメリット、ネイルケアをして変わったこと、おすすめのネイルケアアイテム・やり方」を具体的にイメージできるようになります。
近年になって、ネイルケアをする男性が少しずつ増えてきました。
僕もその内のひとりですが、一方で、ネット上では「爪がピカピカの男なんて気持ち悪い…」という意見が見受けられるというのも事実です。
しかし、結論から言うと、そんな意見は基本的に気にしなくてOKなんです。
断言しますが、男性が爪磨きをすることで、周りからの評判は爆上がりします。
本記事では、僕の過去の経験から判明した、男性が爪をお手入れするメリットと、そのやり方をお伝えします。
それでは、さっそく見ていきましょう。
男性が爪をお手入れするメリット3選

まず、【男性が爪をお手入れするメリット】についてお伝えしていこうと思います。
概要としては以下の3つとなります。
- 清潔感が身につく
- 自分の視野が広がる
- 女性の体を傷つけにくくなる
詳しく見ていきましょう。
①清潔感が身につく

爪をお手入れすると、清潔感が身につきます。
そもそもの話、爪がだらしなく伸びている状態というのは、【危険】で【不潔】だというイメージを持たれがちです。
爪が割れる可能性が高まりますし、爪の間に汚れが溜まるので、汚く見えてしまいます。
しかし、爪を短く切っておくことで、そういった【マイナス印象】を防ぐことができるのです。
それに加えて【爪磨き】をすることで、爪の断面がなめらかに整い、爪が綺麗に見えるようになります。
【ゴツゴツしている爪】や【ザラザラの爪】では清潔感があるとは言えませんからね。
爪を短く切って、爪磨きをすることによって、指周りの清潔感を身につけることができるのです。
②自分の視野が広がる

爪をお手入れすると、自分の視野が広がるようになります。
どういうことかというと、「自分が爪に対して気を使っている」が故に、「相手の爪(指周り)に気を使えるようになる」のです。
例えば、女性はネイルを付けることがありますが、男性にはその習慣がありません。
そのため、デートの際、女性がかわいいネイルをしてきたとしても、僕たちは中々気づくことができないのです。
このような状況というのは、女性と会う以上、いつ起きてもおかしくありません。
しかし、爪のお手入れに励むことで、普段の【爪に対する意識】を向上させることができます。
その結果、ネイルにこだわっている女性と会うときや、彼女が新しくネイルをしてきたときなどに、即座に気づいて褒めてあげることができるのです。
実は、ネイルにこだわっている女性はかなり多く、何時間もかけて自分でネイルをしたり、サロンに行ったりする人も少なくありません。
こだわっている部分に気づいてもらい、褒めてもらえれば、「嬉しい」と感じるものです。
そういった【小さなハピネス】を提供してあげるためにも、僕たちは爪への意識を向上させて、視野を広げていく必要があるのです。
③女性の体を傷つけにくくなる

爪をお手入れすると、女性の体を傷つけにくくなります。
デートの時はもちろんですが、女性と2人きりになれた瞬間に相手の女性を傷つけてしまうかもしれません。
出会ってくれる女性に敬意とマナーを払うためにも、常に爪を短く切って、断面と切り口を磨いておくようにしましょう。
爪のお手入れをしたら評判が爆上がりした話

結論から言うと、爪のお手入れをしたことで、周りからの評判が爆上がりしました。
ここからは、僕が爪のお手入れを始めてから、実際に僕の身に起こった出来事をご紹介します。
バイト先でのエピソード

前提として、僕は某外資系のカフェでバイトしています。
これからご紹介するエピソードは、そこでの出来事です。
まずは、こちらのツイートをご覧ください。
今日のバイト中お客さんから、「お兄さん、爪めっちゃ綺麗ですね!!
りく|禁欲×男磨き = 最強 (@otokomigaki_zai)
」って言われました!!!!!
その様子を他のパートさんも見ていて、そこでも褒められたのが嬉しすぎた…。
状況を説明すると、僕がドリンクを仕上げているときに、僕の手元を見ていた男性のお客さんが「お兄さん、爪めっちゃ綺麗ですね!」と言ってくれたのです。
この経験から分かったことは、2つあります。
1つ目は、【見ている人は見ている】ということ。
2つ目は、【爪が綺麗だと好印象を与えられる】ということ。
誰もが口に出して褒めてくれるというわけではありませんが、この一件があったことで、「指先って割と見られているんだ…」という意識がより強くなりました。
「爪磨きなんて気持ち悪い」という意見は無視でOK

ネット上では、爪磨きする男性対して「気持ち悪い」「女々しい」などの意見が見受けられます。
しかし結論から言うと、そんなのは気にしなくてOKです。
むしろ、そう言われることは、男性にとってプラスのことであると考えられます。
関わるべきでないと判別できるから

僕の周りの人達(彼女、友達、バイト先の仕事仲間など)は、僕が爪磨きをしていることを知っていて、それを好意的に受け入れてくれています。
しかし、ネット上で爪磨きをしている男性を批判している人というのは、文章を見る限り、どうも難ありな感じが否めません。
根拠があるわけではありませんが、体感として薄々感じていたことです。
皆さんにも思い当たる節があるのではないでしょうか。
僕は、頭ごなしに爪磨きをしている男性を批判してくる人とは、あまり関わりたくありません。
体感的には、男女問わず自分磨きに励んでいる人であれば、【男性の爪磨き】を理解してくれる人が多数派です。
それにも関わらず【男性の爪磨き】爪磨きを批判してくるということは、しょせんその程度の人間なんです。
自分磨きなんてせず、”ただ人を批判することだけが生きがい”と思われてもおかしく無いような人、だという判断することができます。
頭ごなしに男性の爪磨きを批判してくる人との付き合い方には注意が必要だと思っています。
ゆえに、「男が爪磨きするなんて気持ち悪い」という意見は無視するべきといえるのです。
ネイルケア(爪磨き)におすすめのアイテム

ここでは、僕が実際にネイルケアに使っているアイテムをご紹介します。
結論から言うと、以下の2つを揃えるだけで【完璧なネイルケア】ができるようになります。
- 匠の技 ステンレス製 つめきり
- 匠の技 ステンレス製 爪に負担の少ないツメヤスリ
詳しく解説していきます。
匠の技 ステンレス製 つめきり

スタイリッシュな見た目と、圧倒的な切りやすさが特徴的です。
100均の爪切りでは気になってしまう切れ味の悪さも、「匠の技」であれば、その切れ味に感動すら覚えます。
マシュマロを掴むような軽い力でも「パチンッ!」と切れる快適さ。
そのおかげで、今まで苦だったつめ切りの時間が楽しみに変わりました。
これらの爪切りを使い始めて約2年ほど経ちますが、まだまだ現役。
切れ味良好、使い勝手も良い感じなので、これからも使っていく予定です。
匠の技 ステンレス製 爪に負担の少ないツメヤスリ

少し曲がっている形状が特徴の爪ヤスリ。
その形のおかげで、磨いているときの微調整をしやすく、理想的な爪に近づけやすくなります。
目立ては細かいのにすり減りにくく、耐久性も抜群。
過去にはダイソーの爪ヤスリを使っていたこともありますが、すぐに目詰まりして2週間ほどでダメになってしまいました。
こちらは目詰まりしにくく、とても綺麗に仕上がります。
嫌な引っかかりが少なく、なめらかな爪に仕上がります。
ネイルケアのやり方・注意点
最後に、ネイルケアのやり方・注意点についてお伝えします。
やり方

- つめ切りで両指の爪を切る
- ささくれなど気になるところを整える
- 爪ヤスリで切り口をなめらかにする
- 爪ヤスリで爪の表面を磨く
注意点

- 深爪にしすぎない
→常に痛みが伴って辛くなるのを防止。 - 一箇所を削りすぎない
→爪の厚みがまだらになるのを防止。 - 爪の切り口を削りすぎない
→かえって形が変になるのを防止。
特に、これら3点には十分注意するようにしましょう。
削りすぎて爪が変形してしまったり、極度の深爪になってしまったら元も子もありません。
様子を見ながら磨いていくと良いでしょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
これまで見てきた通り、男性がネイルケアをするメリットは以下の通りでした。
- 清潔感が身につく
- 自分の視野が広がる
- 女性の体を傷つけにくくなる
そして、
「男が爪のお手入れなんて気持ち悪い…」
といった意見は、基本的に気にしなくてOKだとお伝えしました。
しかし、それも程度の問題で、完全に「ピカピカ」にしてしまうと「気持ち悪い」と思われてしまうことも無きにしも非ず。
男性のネイルケアには、メリットがたくさんありますが、やり過ぎるとデメリットを被るので注意しましょう。
何事も【バランス】が大切です。
頃合いを見ながら、適度にネイルケアを行っていきましょう。
それでは、よい男磨きライフを!
コメント